fc2ブログ

将棋

将棋日記 なちゅらるの奮闘 > 24対局 > 悔しい・・・居飛車対四間飛車

悔しい・・・居飛車対四間飛車

2009年11月02日(月)





悔しい・・・

もう一息だった棋譜。

久しぶりに将棋日記らしく、将棋倶楽部24の対局の棋譜を載せる。
なんか最近、将棋倶楽部24で対局するのが怖い。。。
対局する相手がとても強い気がして。。
レートでは同じくらいの人を選らんで指しているけど、強い。

んー・・σ( ・´_`・ )

今回の対局は、一手差の緊迫した戦いだった。
でも、序盤はグダグダな将棋になった。

相手は居飛車の棒銀模様で攻めてきた。
最近棒銀対策を勉強しているので、これはいけるかも?と思った。

しかし、理想と現実は違うものだ。。

一回7八銀戦法をやってみたいものだが、なかなかうまくいかない。
やはり、相手の攻めが7,8筋に集中してくると飛車を7筋に振りたい。
となると、銀を上げなければならない。
後気になるには、7八銀だと7六の歩が守られないことだ。
このへんのバランス感覚が難しい。

今回は相手の棒銀を気にしすぎて、5六の歩を早く突きうまく高美濃に組めなかった。
37手目の▲3六歩は大悪手だった。
かわりに、▲4七金と上がるのが先だった。
こういう一手の隙を突いて相手は攻めてくる。
振り飛車党として、序盤は大事にしないと、、、
その結果、あっさり馬を作られて序盤から大差をつけられる。
しかし、相手は44手目に△8四銀と飛車先を重くしてくれたので、まだ勝負になった。

自分は逃げた飛車の5筋を生かして、ダイヤモンド美濃を崩して攻撃していった。
結果、囲いは片美濃になり、飛車は角と交換になったが
金と銀と桂馬と歩で攻めの形はできた。
相手は急戦で来たので、囲いは薄い。

これならまだいけるかもしれない。

95手目の▲5四歩打つは、今考えると遅すぎる攻めだったっぽい。
この時は、相手に金駒を渡さなければこっちはなかなか詰まない形だと思ってた。
それででた結論が、と金でゆっくり攻めていこうという事だった。
しかし、結果相手の桂馬にうまくやられる事になった。
104手目の△4五桂打つは、取りたくても取れない桂馬だった。

107手目の▲3三桂打つが結果的に悪手になった。
取ってくれたら、▲4二銀打ちで追い詰めていこうと思っていた。
結果相手は取ってくれて、相手は詰めろの状態になった。
しかしその桂馬を使われて、こっちはぴったり詰んでしまった。。。
今回の対局は4枚の桂馬にやられてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。











人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

コメント

 by rsc

これは敵は棒銀戦法ですが普通の棒銀ではありませんね。
引き角である分常に8筋にきをつけなければいけません。

105手目は銀をうって受けたほうがいいですね。
相手が見つけていないだけで簡単な詰みがあります。
一度受ければあとはと金でゆっくり勝てると思います。

54手目によくわからない金寄りがあったからまぎれたものの、同金とされてあとが続かないならば辛いです。
37手目うんぬんというよりはもう36手目の時点で悪いです。

95手目は特に問題ないです。むしろいい手だと思います。
と金をつくるということは、攻め駒が一枚増えるということなので、自陣に駒を打つ余裕ができるんです。

唐突ですが、リクエストとかっていいですかね?
naturalviveさんが四間対居飛車で居飛車側を持っているのをみてみたいです。
四間飛車は相手の攻撃をすべて把握しなければ指しこなせませんし、低級のうちから四間ばかり指して12級ぐらいから全く上達しない人よく見かけます。(2chやリアルでの人をみていて)
四間飛車は勉強をしても相手が戦法を決めるために効率が悪いんです。居飛車側は相手が四間であるというだけで勉強したものすべてをぶつけられるのです。(上級者になるとお互い知識量に限りが出てくるため、四間飛車が立派な戦法に変わります)

実際は終盤力をあげれば低級脱出なんてすぐなのですが、終盤力があるならわざわざ振り飛車をする必要もないんですよね^^;

2009/11/03(火) 13:39:15

Re: rscさん by naturalvibe

>rscさん

いつもコメントありがとうございます^^

> これは敵は棒銀戦法ですが普通の棒銀ではありませんね。

いつもの棒銀の形と違ったので、混乱しました。
銀が出てきていなかったぶん、飛車を8筋に振るのがよかったのでしょうか?

> 105手目は銀をうって受けたほうがいいですね。
> 相手が見つけていないだけで簡単な詰みがあります。

検討してみたら・・・
△3七銀 ▲4七玉 △4九竜 ▲同角 △4八金打つ で詰んでいますね。。。
やはり桂馬は怖いですね。。。


> 54手目によくわからない金寄りがあったからまぎれたものの、同金とされてあとが続かないならば辛いです。

ここは、取られたら角を▲7一に打とうと思っていたんですが、△5二飛でなんてことなかったですね。
苦し紛れの一手でした。

> 95手目は特に問題ないです。むしろいい手だと思います。
> と金をつくるということは、攻め駒が一枚増えるということなので、自陣に駒を打つ余裕ができるんです。

そうですか。ちょっと遅いかなと思ったんですが、そういう考え方もありますね。
守り駒が一枚増える分、相対的にこっちの攻めが早くなるという事ですか。
勉強になります。

> 唐突ですが、リクエストとかっていいですかね?

居飛車も最近ちょこちょことやり始めたので、今度対局したらブログに載せたいと思います。
とりあえず、棒銀を練習してみるつもりです(o・∀・o)

ご指導ありがとうございました┏○ペコ

2009/11/03(火) 16:00:30

 by kuma

おしいですね

2010/05/02(日) 11:32:19
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック