fc2ブログ

将棋

将棋日記 なちゅらるの奮闘 > 二コ生将棋部 > 第2回ニコ生将棋団体戦に出場・・・そして・・・

第2回ニコ生将棋団体戦に出場・・・そして・・・

2009年10月16日(金)

人生初の将棋大会出場(しかもオンライン)。

先日二コ生のdrさんの放送で開かれた、将棋大会に出場してみた。

でたのは、単なる気まぐれで興味本位である。
とりあえず、二コ生の将棋大会はレベルが高いので勝つつもりは特になく
大会の雰囲気を楽しもうという事で参加してみた。

drさん(イケメン)の進行で大会が始まる。
こんかいの大会は団体戦だった。
なので、まずはチームを決める所から始まった。(全8チーム)
今回の大会は、3人一組でチームを作るので即席のチームメートができた。

自分のチームはこのようなメンバーになった。

将棋狂さん
ぷらっとさん
そしてnaturalvibe(自分)

の3人。

なんか、このチームの実力が他のチームに比べてかなり劣っていたらしく
違う意味で一番目立ったチームになったw
ポジティブに考えれば、負けて当然なのでリラックスして試合に臨む事ができた。

一回戦は前評判の高い、リア充生主牙狼さん率いるチームとの対戦だ。
自分の相手はmasaさんに決まった。
一応対戦したので棋譜を載せておくが、恥ずかしい試合になった。。。
でも、これだけ実力が離れている相手と平手で指す機会はなかなかないので
いろいろ勉強になることがあった。




実際、いきなり角を取られて一瞬頭の中が真っ白になった。。
いままでの自分の対局の中では、あんまりなかったパターンだからだ。


そして角がわり筋違い角で▲4五角と打ってきた。


どうすればいいんだ・・・・・。


とりあえず自分は振り飛車しか指せないので、△6二飛と飛車で受ける事にした。

角がわり戦法筋違い角戦法というのは

・先手が一歩得をする
・その分後手は角を手駒にとっとく事ができる

このような序盤から始まる戦法らしい。
もちろん、先手にこの手をする選択権がある。

ここからは自分が居飛車という、慣れない形で進んでいく。
8手目に△4二飛で受けていれば、振り飛車を続けられたらしい。
しかし金をあがったばっかりに、飛車を振れなくなった。
なんかいつも玉を盤面の右側で囲うから、左側で囲うのはちょっと変な感じだ。

そして矢倉完成。
だが銀先に歩がないのでちょっと不安な矢倉だ。
これが先手の優位性の、序盤の一歩得だ。




後はひたすら自分が受け、masaさんが攻めまくるという将棋になったので省略する。

感想戦でmasaさんには

54手目に、△8五桂などの攻め合いの形を作った方がいいとアドバイスされた。

なるほど、今見れば54手目はとてもぬるい手になっていた。
結局なにもいい所がなく終わってしまったので、ちょっとは攻めればよかった。。。
強い相手という事でびびっていたようだ。

どこで手抜いて、反撃するか考えることを忘れていた対局だった。


結局前評判通り、3-0で自分達のチームは負けてしまった。。。
残念だけど仕方がない。



その後、大会は進み・・・・

masaさんのチームは準優勝に終わり

優勝は、内容が重要さんチームだった。


おめでとう♪(o´∀`b)b♪ございます!

大会の詳しい結果はこちらへ


初めての大会を終えて

和気あいあいとした大会だったので、リラックスして臨め
とても楽しかった大会になった。

大会を運営されたdrさん、大変お疲れ様でした!
また大会があったら出ようと思うのでよろしくね(o・∀・o)

チームでいっしょになった将棋狂さんとぷらっとさん
なんか、チームにすごい連帯感ができて、とても面白かったよ(*≧∀≦)

対局してくれたmasaさん
感想戦はとても為になりました。
また対局する機会があったらよろしくお願いします┏○ペコ





drさんのブログ

drさんのコミュ

将棋狂さんのコミュ

牙狼さんのコミュ

masaさんのコミュ

内容が重要さんのコミュ









人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

コメント

 by rsc

ニコ生では将棋大会があるんですか。面白そうですね^^

これは角換わりではなく「筋違い角」戦法ですね。
相手は一歩得するかわりに角を手放すので一般には損といわれていますが、研究してる人に指されると困ります^^;
同レベルなら「こいつは変態戦法を使うことで勝ってるからどこか(序中終盤で)弱点があるんだな」などと考えれるので気楽なんですがねえ。

ttp://sujichigai.blog71.fc2.com/
(筋違い角日記さん)

後手番なら常に筋違いをされる可能性があるので、一応対策を立てておくのが良いかと思います。
8手目4二飛車で振り飛車にはできますが、相振りにされて損ですので、金上がりで正解だと思いますよ。
攻めるなら32手目7三角でどうでしょう。
筋違い角居飛車で飛車のコビンをあけてくる場合には、その筋を角で狙うのが急所になります。また、8四角と5三の地点を狙うこともできますし。
相手の角が働いていない瞬間を狙うのがベストだと思います。
ただこの場合は攻めゴマが3枚ですので、どこかで駒得をする必要がありますが。

棋譜データベースでフリー手検索をすれば簡単に出るので一度眺めてみてはいかかがでしょうか。おそらく大抵筋違い角側が負けてると思います。

2009/10/17(土) 16:39:10

Re: rscさん by naturalvibe

> rscさん

コメントありがとうございます^^

二コ生には強い方がたくさんいるので、とても勉強になります。
大会もとてもレベルが高いです。
勝ち進む人は、24で高段の人がほとんどです。

> これは角換わりではなく「筋違い角」戦法ですね。

・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
将棋用語だけ中途半端に覚えたために、間違えてしまいました・・・。
恥ずかしいです・・・。

筋違い角は、最近相手がやってこなかったのでびっくりしました。
対処方法も全然勉強していなかったです。。。
今回の相手のmasaさんも、感想戦で最近始めた戦法だと言ってました。
意表を突かれて、自分の形で戦えなかったのは悔いが残りました。

> ttp://sujichigai.blog71.fc2.com/
> (筋違い角日記さん)

↑でちょっと勉強してきます。

> 8手目4二飛車で振り飛車にはできますが、相振りにされて損ですので、金上がりで正解だと思いますよ。

しかし、居飛車の形をほとんどやった事がなかったので意味が分からなくなりました。。。
これに懲りて、レーティングではない対局では居飛車を指し始めました。
とりあえず今は棒銀でシンプルに指しています。

> 攻めるなら32手目7三角でどうでしょう。
> 筋違い角居飛車で飛車のコビンをあけてくる場合には、その筋を角で狙うのが急所になります。また、8四角と5三の地点を狙うこともできますし。

なるほど・・・
自陣に角を打ちこむ事は、全然考えていませんでした。
飛車のコビンは将棋覚えたての頃、よく攻められていました。。。
筋違い角では、後手は角を手駒にできるという点を最大限に生かさないとダメでしたね。。。
角の打ちこむ場所は、相手の陣地ばかり見ていました。
こういう手が見えるようになりたいです。


棋譜データベースには、何度か訪れた事がありますが
そこまで真剣に棋譜を見た事がなかったので、また見てみます^^

ご指導ありがとうございました┏○ペコ


2009/10/18(日) 18:59:04
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック