fc2ブログ

将棋

将棋日記 なちゅらるの奮闘 > 将棋雑談 > 人生初の棋書購入!

人生初の棋書購入!

2009年10月12日(月)





ついに棋書を買ってしまった・・・・




将棋を始めた当初は、こんなに将棋にはまるとは思っていなかった。。。
人生初なので、何を買っていいのかよくわからなかった。
何度か棋書に目を通した事があるが、意味が分からなかったので
棋書にはいいイメージがなかった。。。
盤面がたくさん載っているが、あの盤面を見ただけで


「もう無理!」


と、諦めていた。。

自分は、結構読書は好きなんだが棋書は無理だった。。。


棋書購入にあたって、唯一のリアル将棋友達にアドバイスをもらう事にした。
そのリアル君に本屋についてきてもらった。


いろいろ見てみる。


????
???
??


どれがいいの?


とりあえず分かった事は、棋書を書いているのはプロ棋士の方々だ、という事。
聞いた事のあるプロ棋士の名前がずらりと並んでいる。
違いがよくわからない・・・・。




リアル君に意見を聞くと、この本を薦められた。





杉本昌隆振り飛車ナビゲーション


杉本先生だ!

パラパラ、と目を通してみる。
なるほど、振り飛車党の自分には結構分かりやすい本だ。
△8五歩には▲7七角のような、初歩の初歩の事とかが
分かりやすく書かれているので、あまり抵抗なく読めそうだ。
とりあえず自分の分かる所から読み始めて
棋書に慣れる事ができそうだったので、この本に決定!

最初は、居飛車も覚えたかったので
初心者用の将棋の基本が総合的に書いてある本を買おうとした。
でも今回は棋書に慣れる事が大事だと思ったので、この棋書が最適だと判断した。






とりあえず、目標は最後まで読む事!









人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

コメント

 by 炎護竜

確かにNHK関連の棋書はいいよ。
個人的には、natuさんは振り飛車党だから、四間飛車とかの攻め筋の本を買ったほうがいいと思う。
後は…詰め将棋は絶対一冊は欲しい!

実は、「駒得は裏切らない!」の記事の棋譜の終盤なのですが、いまいち寄せがアレだなぁ・・・と。(人のこと言えませんが)
なので、詰め将棋関連の本(3~5手ぐらい)を買うことを個人的にはお勧めします。

ちなみに、自分は無駄に棋書を10冊ぐらい盛ってます。
これは多すぎですね、はい。

2009/10/12(月) 19:19:55

 by rsc

振り飛車ナビゲーションを薦めるとは、リアル君さん中々やりそうですね><
私も本屋でパラパラ立ち読みしたことがありますが、四間飛車の基本を抑えるのには良書だと思います。

もう少しお金を使えるのであれば、5手詰めハンドブックを1冊。囲い崩しを一冊。買って読めばしっかりした将棋になると思います。ただ詰め将棋や囲い崩しはブックオフなどで100円のでも十分です。特に詰め将棋は進歩する余地がありませんからね^^;

5手詰めハンドブックは実戦には現れない形が多いという批判も少しありますが、頭の中での読みを鍛えるということでは良書だと思っています。

慣れないと大変かもしれませんが読破がんばってください^^

2009/10/12(月) 22:43:51

Re: 炎護竜さん by naturalvibe

>炎護竜さん

コメントありがとうございます^^

早速買った本をパラパラと読んでいますが、やっぱりとっつきにくいですね。
とりあえずこの本を読みこなせるようになるまでは、他の棋書には手を出しません。
今買ったら、絶対読まずに本棚コレクション行きになってしまいます(;^ω^)
だから、焦らずやってみようと思います。



> 詰め将棋関連の本(3~5手ぐらい)を買うことを個人的にはお勧めします。

アドバイスどうもありがとうございます^^
私も、終盤はうまくないなぁと思っています。。。
詰め将棋の本は、近いうちに一冊くらい買ってみようと思います!

2009/10/13(火) 19:44:09

Re: rscさん by naturalvibe

> rscさん

コメントありがとうございます^^

> 振り飛車ナビゲーションを薦めるとは、リアル君さん中々やりそうですね><

通称リアル君(笑)には、将棋を始めた時に基本を一通り教えてもらったので
強いて言えば、彼が師匠です。
リアル君とは、時々リアル将棋で稽古つけてもらっています。
この前やっと2枚落ちで勝てたので、今は飛車落ちでやってもらっています。
やはりリアル君は強いです・・・。


> もう少しお金を使えるのであれば、5手詰めハンドブックを1冊。囲い崩しを一冊。買って読めばしっかりした将棋になると思います。ただ詰め将棋や囲い崩しはブックオフなどで100円のでも十分です。特に詰め将棋は進歩する余地がありませんからね^^;

5手詰めハンドブックですね((φ(・д・。)メモメモ
チェックしておきます^^
とりあえず最初は、古本屋で詰め将棋の本を探してみようと思います。
囲い崩しの本というのは、棋書になるんですか?
それとも、将棋の本にそういうジャンルの本があるんですか?


> 慣れないと大変かもしれませんが読破がんばってください^^

ありがとうございます(o・∀・o)


2009/10/13(火) 20:10:16

 by rsc

囲い崩しの本は光速の寄せや佐藤康光の寄せの急所囲いの急所などです。
検索してみればすぐ出ると思いますよ。

2009/10/14(水) 21:22:06

Re: rscさん by naturalvibe

> rscさん

コメントありがとうございます^^

棋書解説評価委員会にはいろいろな本のことが書いてあるので
いろいろ探してみようと思います。
光速の寄せというと谷川先生ですね(o・∀・o)

すばやくご返答していただいて感謝しています!
ありがとうございました┏○ペコ

2009/10/14(水) 21:53:06
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック