fc2ブログ

将棋

将棋日記 なちゅらるの奮闘 > 24対局 > 急戦三間飛車

急戦三間飛車

2009年10月08日(木)




相手は三間飛車。




急戦で来た。




とりあえず、三間飛車をいつも受けてるように受ける。
早石田流の三間飛車は、自分が後手で受ける時にかなり苦戦した経験があるので
それなりに研究はした。
しかし相手は、12手目△5五角としてきた。
歩で受けたら切ってくるの?

切ってきた。

▲3七歩で受けつつ飛車当たり。

次手△同角

こんな序盤で角を切ってくるとは、なんて力戦。。。

角はゲットしたが龍を作られる。
いきなりドキドキの展開に。
しかし、こっちもうまく馬を作る。

その後相手にいい手があった。

24手目から
△3七歩
▲4八金
そして△3六桂

この手は2八の飛車と4八の金の両取りだ。
やっぱり馬作る前に▲3七歩と受けといたほうがよかったのかな?

まあ普通に飛車を逃がして金を取られた。
そして次の30手目、△3八金がきつかった。。。。
相手は角を切る時、ここまで考えてたのかな?

飛車を取られるかと思ったが、相手は銀を取ってきた。
タダだったから?
でもこれは少し助かった気がした。
盤面の一番上まできた金はそんなに怖くはない。

相手はと金を作ってゆっくり攻めてきた。
こっちはもう一枚馬を作る。
そして相手の次の手は悪手だった。

39手目▲1一角成りの後

△3三桂。

これはすごくラッキーだった。

これで41手目▲3三歩成りでと金を作れた。

後は攻め合い。
がんがん駒が交換されていく。
そして相手の攻めが切れて投了。

序盤は焦ったけど後半は押した将棋だった^^










人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

コメント

 by 炎護竜

12手目55角は受けれますよ。
この局面は、NHK将棋講座(雑誌)で、以前別冊(ちっこいの)にかかれてありまして、次の一手は18飛車とあります。
なぜ、この手が成立するかというと、55角で一手後手が損しているため、先手も一手損しても別にたいした変化はない、ということです。

尚、18飛車に対して角を引く(22とかなら)場合は、37歩と固めてOKだそうです。

また、本譜のとおり進行しますと、17手目は15角があったかなー、とも思います。
この15角は、ずばり王手竜取りですね。
きっと33竜と受けるんでしょう。
そこから34歩、24竜と進行するのでしょうか。
ここからはあんまり自信が無いですが、33竜に気づかないと、後手はびびります、はい。
ちなみに、F対局ですが、後手さんは33竜に気づかず、投了し、勝ったことがあります。

22手目はあんまり局面を凝視してないのでわかりませんが、単純に82馬と入ってみてはどうでしょうか。
香車取れますね、はい。

後はわかりませんが、棋譜エラーみたいなのが表示されてて途中から棋譜が読み込めません。

それでは。

2009/10/08(木) 16:35:21

Re: 炎護竜さん by naturalvibe

>炎護竜さん

コメントありがとうございます^^

> 12手目55角は受けれますよ。

その前にこんな序盤から角を切ってくるとは思っていなかったので、
この手はびっくりしました。
私の頭の中には、それを受けきるという選択肢は
ありませんでした。

>この局面は、NHK将棋講座(雑誌)で、以前別冊(ちっこいの)にかかれてありまして

将棋講座の雑誌に書かれている局面なら、結構有名な局面だったんですね。
あそこの局面は、角を切ってくるのが定跡なのでしょうか?
あそこからうまく指されてたら、こっちは分が悪かったのですかね?


> また、本譜のとおり進行しますと、17手目は15角があったかなー、とも思います。

なるほど・・・見直したらその通りでした・・・。
自分では、王手飛車の筋はなかなか見つける事ができません・・。
いつも指摘されて気づいてばかりです。
居玉は王手飛車がかかりやすいですね。

> 22手目はあんまり局面を凝視してないのでわかりませんが、単純に82馬と入ってみてはどうでしょうか。

確かに取れますね。。。。。香車。。

> 後はわかりませんが、棋譜エラーみたいなのが表示されてて途中から棋譜が読み込めません。

なんか今回の棋譜はなんど直そうとしても直りませんでした。
すいません・゚・(PД`q。)・゚・

ご指導ありがとうございました┏○ペコ


2009/10/08(木) 22:13:41
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック