四間飛車対居飛車、一手差の大接戦。
自分 四間飛車
相手 居飛車
なんか、最後までもつれにもつれた将棋になったので載せて見た。
自分も相手もグダグダな将棋だったのかな。。。
結局こっちの一度目の攻撃で、時間に追われ詰ます事ができなかった。。。
しかし110手目の時点で、こっちの玉は、そこそこ囲まれたので安全になった。
なので、落ち着いて攻撃する事ができた。
序盤がいつものようにグダグダになったので、気をつけないと。
何故かうまくいかない・・・
人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ

糸谷流右玉を初めて指してみた
自分は振り飛車党だ。
相手が中飛車で来る時は、今まで大体三間飛車で受けてきた。
でも最近、糸谷流右玉がいいんじゃないかと思い始めた。
自分はあまり将棋の戦法を知らないが、糸谷流右玉は
・形がかっこいい
・とても独特な構え
・入玉を狙える
などの理由で、心の中に残っていた戦法だ。
囲いの形はなんとなく覚えているので、今度機会があったら指してみようと思っていた。
とりあえず、将棋倶楽部24でいきなり試すのは怖かったのでしばらく保留していた。
しかし、最近はハンゲームの将棋を指し始めるようになってから
気楽な対局も増えたので、今日チャンスが巡ってきた。
ハンゲの相手が、いきなり▲5八飛車と中飛車をやりますって宣言してきたのだ。
そして糸谷流右玉を遊び半分でやってみたけど、とても気持ちよく決まったので
ブログに掲載したくなった。
とりあえず、形以外は定跡をほとんど知らないので感覚で指してみた。
これが面白い!
いつもやっている振り飛車とは感覚がまるで違うのだ!
まるで違うゲームをやっているようだった。
とりあえず気をつけた事が
・できるだけ高い位置で位を確保。
・玉をだんだん金銀と共に上げていって入玉を狙う。
・単独の駒では攻めない。
今回はこれが見事にはまった^^
ただ27手目に▲1五歩と端歩を延ばされ、1七角と上がれなくなったのはうっかりしてた。
それ以外は、うまい事相手の中飛車を封じていい将棋が指せた。
本当に振り飛車とは全然違う将棋だった。
なにげに8一の飛車がいい仕事をしてくれた(o・∀・o)
人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ

SwallowDragon(02/20)
なちゅらる(02/08)
SwallowDragon(02/08)
SwallowDragon(02/08)
kuma(05/02)