fc2ブログ

将棋

将棋日記 なちゅらるの奮闘

4五歩早仕掛けという戦法について

2009年11月07日(土)

4六歩早仕掛けについて調べてみた。
そうすると、面白くて為になる講座を見つけたので載せてみる。
渡辺さんは解説うまいなあ。

この講座は、居飛車側と振り飛車側の両方の対処方法を紹介しているので
居飛車党の人も振り飛車党の人も、為になる事間違いなし。

今回は、振り飛車側の解説を簡単にまとめてみた。

結論としては
▲4六歩には△5四銀
らしい。

▲4六歩を突く前に△5四銀とでると

▲3五歩△同歩▲4六銀の後に、▲3五銀→▲2四歩で飛車先を突破される。
(▲4六銀を出られなくするように、▲4六歩を待つ)


△5四銀の狙いは、△6五銀→△7六銀とでて玉頭を狙う為。

△5四歩は、居飛車側の態度を見て突く。
(△5四歩を突くと、△5四銀と出られなくなる為)

何度も見返して、覚えておこう!









人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



忍者ブログでのフラ盤の設置方法

2009年10月29日(木)

忍者ブログでのフラ盤の設置方法を調べる機会があったので載せます。
興味のない人はスル―してね♪

・Flaban.swfをアップロードする
1-1、忍者ブログに登録する。

1-2、右上の管理ページをクリック

1-3、ブログを選択

1-4、左の3番目の枠の、便利ツールのファイルアップロードをクリック

1-5、ファイルを選択をクリック

1-6、解凍したフラ盤の中のファイル「flaban.swf」を選ぶ。

1-7、アップロードをクリック

1-8、ファイル一覧の中にある表示の下にある「flaban.swf」をクリック

1-9、でかいフラ盤が表示されるので、そのURL(アドレス)をコピー
  (例) http://file.○○.yamatoblog←(ここは自分の選んだブログの場所).net/flaban.swf
       ↑ここは自分のユーザー名?かな
こんな感じのやつ

↑ここまで↑が、一番初めにする作業です。
この作業は一回だけの作業です。

↓ここから↓の作業は毎回行って下さい。

・棋譜をGETする。(今回は将棋倶楽部24を例にしています。もちろんハンゲームなどの別の棋譜でもできます。)
2-1、将棋倶楽部24を開く

2-2、棋譜をクリック

2-3、東京(大阪)道場の棋譜をクリック

2-4、ログインして棋譜を検索の後、使いたい棋譜をダブルクリック。

2-5、盤面が表示されるので、左上の棋譜をクリックした後見る(Japanese)をクリック。

2-6、でてきた棋譜データを全部コピーする

2-7、メモ帳を開いてペースト。
(この時先手と後手の名前を差しさわりのない名前に代えておいた方が良いです。例:私、相手、など)

2-8、簡単な覚えやすい名前をつけて保存(例01.txt)

2-9、flaban.swfをアップロードしたのと同じ要領で01.txt(仮)をアップロードする。

フラ盤タグメーカー
3-1、フラ盤タグメーカーを開く。
   
3-2、STEP1に、さきほどコピーしたflaban.swfの置いてあるURL(1-9参照)をペーストする。

3-3、STEP2に、さきほど作ったtxtファイルの名前を書く(例01.txt)

3-4、STEP5を、自分が先手だったらそのまま、後手だったら盤反転を選ぶ。

3-5、STEP6の確定をクリック。

3-6、結果の下にでてきたタグをコピーする。

3-7、ソースを開いて自分の文章にペーストする。

これで設置できると思います。(一応確認しました。)
何かトラブルがあったらお知らせ下さい。








人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

将棋盤と祖父

2009年10月27日(火)





現在所有している将棋盤だ。



3年前に亡くなった、祖父が使っていた物を使わせてもらっている。
幼少時代は、祖父、祖母と3人で暮らしていたので
祖父将棋を大好きなのはよく知っていた。
よく、祖父の友人が家に来て
この将棋盤を使って、将棋を指していた。


毎週日曜日になると、祖父は必ずNHKの将棋番組を見ていた。
その事はよく覚えている。

しかし、その頃の自分は将棋に全く興味がなく
いっしょに見ていても、全然意味が分からなかった。
正直、とても地味な番組だなぁと思っていた。

shogiban2.jpg



その後、自分も将棋にハマるようになって
同じ番組を見るようになる。
まさか、こんなに見るようになるとは夢にも思っていなかったw




一番の心残りは、やっぱり祖父と将棋を指せなかったことだ。
聞く所によると、祖父は結構強かったらしい。
いろいろ教えてもらいたかったなぁ・・・。









人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

初心者の為の詰め将棋ソフト

2009年10月13日(火)








今日は、よく使っているパソコン用の詰め将棋ソフトを紹介してみる。





value0_convert_20091013174802.jpg



バリュー詰め将棋入門というソフトだ。

本ではなくコンピューターなので、こっちが手を指すと相手は常に最善手を指してくれる。

だから、

詰め将棋の本では盤面の動きが見えないから、よくわからないよ・・・」

っていう自分のような初級者にはオススメ(o・∀・o)
面倒な所は全部ソフトがやってくれるので、本より敷居はずっと低いと思う。
これから将棋を始めてみたい人や、やり始めたばかりの人は是非やってみてね!


value1_convert_20091013174834.jpg

こんな感じにゲームが始まるので、あなたはただやっていけばいいだけ。
簡単でしょ(*≧∀≦)


value2_convert_20091013175126.jpg

これで一問目は終わり。
こんな感じに200問あるので、全部終わったころには棋力もアップしているはず。


ちなみに自分は今、36問目をクリアした所。
まだまだ先は長い・・・・



バリュー詰め将棋入門ダウンロード











人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

人生初の棋書購入!

2009年10月12日(月)





ついに棋書を買ってしまった・・・・




将棋を始めた当初は、こんなに将棋にはまるとは思っていなかった。。。
人生初なので、何を買っていいのかよくわからなかった。
何度か棋書に目を通した事があるが、意味が分からなかったので
棋書にはいいイメージがなかった。。。
盤面がたくさん載っているが、あの盤面を見ただけで


「もう無理!」


と、諦めていた。。

自分は、結構読書は好きなんだが棋書は無理だった。。。


棋書購入にあたって、唯一のリアル将棋友達にアドバイスをもらう事にした。
そのリアル君に本屋についてきてもらった。


いろいろ見てみる。


????
???
??


どれがいいの?


とりあえず分かった事は、棋書を書いているのはプロ棋士の方々だ、という事。
聞いた事のあるプロ棋士の名前がずらりと並んでいる。
違いがよくわからない・・・・。




リアル君に意見を聞くと、この本を薦められた。





杉本昌隆振り飛車ナビゲーション


杉本先生だ!

パラパラ、と目を通してみる。
なるほど、振り飛車党の自分には結構分かりやすい本だ。
△8五歩には▲7七角のような、初歩の初歩の事とかが
分かりやすく書かれているので、あまり抵抗なく読めそうだ。
とりあえず自分の分かる所から読み始めて
棋書に慣れる事ができそうだったので、この本に決定!

最初は、居飛車も覚えたかったので
初心者用の将棋の基本が総合的に書いてある本を買おうとした。
でも今回は棋書に慣れる事が大事だと思ったので、この棋書が最適だと判断した。






とりあえず、目標は最後まで読む事!









人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

将棋バトンをやってみた。

2009年10月09日(金)

今日は将棋バトンというものを見つけたのでやってみた。
よかったら、みんなもやってみてね(o・∀・o)





将棋バトン

Q1 あなたのお名前を教えてください。
A1 naturalvibeといいます。
Q2 早速ですが居飛車党ですか?振り飛車党ですか?
A2 振り飛車党です。居飛車は指せません。
Q3 将棋を始めたきっかけは?
A3 チェスにハマった時期があって、将棋にも興味を持ったので。
Q4 では、現在の棋力を教えてください。
A4 将棋倶楽部24で13級です。
Q5 あなたは将棋をどこで指しますか?インターネット?道場?
A5 9割以上はネットで指してます。リアル対局は数回くらい。
Q6 将棋のどこら辺が好きですか?
A6 終盤戦のスピード。
Q7 丸山九段は、棋風が激辛流と言われています。では、あなたに「~流」とつけるなら?
A7 我流。
Q8 攻めと受け、どっちが好きですか?
A8 攻め。受けのタイミングがまだ分かりません。
Q9 好きな戦法は何ですか?
A9 四間飛車。一番良く指しているので、一番慣れているから。
Q10 好きな囲いは何ですか?
A10 美濃囲い。形がかっこいい!
Q11 それでは、逆に嫌いな戦法(使いづらい戦法)は何ですか?
A11 よくわかりません。。。
Q12 嫌いな囲い(使いづらい囲い)は何ですか?
A12 穴熊。玉が一度収まったら、それから動かないから。
Q13 やられると困る戦法、それは何ですか?
A13 早石田流とか嫌い。
Q14 好きな駒は何ですか?また、理由はなぜですか?
A14 歩。歩の使い方で、強さが全然変わってくるから。
Q15 先手と後手、どちらが好きですか?
A15 先手
Q16 好きな棋士は誰ですか?また、理由はなぜですか?
A16 藤井猛九段。コメントが面白いから。
Q17 あなたの将棋について何か自慢はありますか?(例:実戦で31手連続王手で詰ました)
A17 。・゚・(ノД`)・゚・。
Q18 穴熊、あれは卑怯な戦法ですよね?
A18 ただ、特殊な囲いなだけ。メリットが特殊だと思う。卑怯とは思わない。
Q19 金無双、あの囲いは本当に堅いですよね?
A19 金無双大好きです。固いかどうかはよくわかりません。
Q20 棒銀戦法、あれは初心者戦法ですよね?
A20 将棋は棒銀に始まり棒銀に終わる。
Q21 歩、あれは本当に使い物にならない駒ですよね?
A21 歩の使い方は難しい・・・・。
Q22 あなたの将棋へのこだわりは?(例:大会前は升田先生の写真を見る)
A22 とりあえず楽しみたい。
Q23 知らない人に、サインを頼まれた。何て書きますか?(例:一歩千金)
A23 be yourself.
Q24 升田先生に平手で教えてもらうとしたら、どんな戦法にしますか?
A24 升田先生をよく知りません。。。
Q25 こんな質問無駄かもしれませんが、史上最強の棋士は誰だと思いますか?
A25 羽生さんでしょ。ここ最近のタイトル保持者、のべ人数の半分が羽生さん。
Q26 新しい駒を作るとしたらどんな駒を作りますか?
A26 桂馬をもっと高性能にしたい。3マス飛べる桂馬とか。
Q27 将棋を作った人に一言。
A27 え?一人で作ったの?
Q28 将棋の寿命を300年縮めた男、升田幸三先生に一言。
A28 将棋って何歳?
Q29 最後に、あなたにとって将棋とはなんですか。
A29 楽しい娯楽。
Q30 お疲れ様でした!感想があればここにどうぞ!
A30 このバトンをするにはまだ早かったみたいです。分からない項目が何項目かありました。

このバトンに回答する / 回答した人を見る







人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

羽生さんのチェスの腕前

2009年10月03日(土)

この話は将棋雑談とは少し違う話だが、羽生さんのお話なので将棋雑談タグで書きました。



羽生さんは将棋界では敵がいないほどの輝かしい実績を持っている。
野球の世界で言うとイチロー的存在だろう。
最近も王座戦18連覇という前人未到の記録を残したばかりだ。

そんな羽生さんにはちょっとした趣味がある。
なんとチェスをやるらしい。
休みがとれたら度々チェスの世界大会などに参加をしているらしい。


今日はそんな羽生さんのチェスの棋譜(?)を見つけたので紹介します。


チェス将棋は似たようなゲームだ。
相手の王様を詰ませれば(チェックメイト)勝ちだ。
しかし大きな違いもある。
それは、取った駒を使えるかどうかだ。
なんとチェスは一度死んだ駒は盤上には復活できない。
他にも細かい違いはたくさんあるが、なんといってもこのルールが一番の違いだろう。

さて、こんなチェスというゲームを羽生さんはどう料理するのか・・・






やはり羽生さんは凄い!!
余談だが、自分は将棋を覚える前にチェスを友人達とやっていた事がある。
その中でも、こんな手は見た事がなかった!!
正にこれは将棋的な手だ。
こんなタダ捨てが、チェスでも有効な戦術とは思っていなかった。。。
なぜならチェスでは一度駒が死んだら、もう駒の数は増えないからだ。
この戦いで新しい定跡が生まれたと解説されている方が言っているが、

スゴイネ羽生さん・・・・








人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

面白い物見つけたww

2009年09月22日(火)







何か面白い物見つけたので紹介するw







hassy.jpg

誰が作ったんだこれwww

まあ話題になったから知ってる人も多いかと思うけど、

面白かったので思わず載せてみたw

はっしーかっこよすぐるwww







人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ
人気ブログランキングへ

プロフィール

なちゅらる

おきてがみ
Author:なちゅらる
I♡将棋

最近将棋を始めて、すっかり将棋にはまってしまったなちゅらるというものです。しかし、実力の方はまだまだです。・゚・(ノД`)・゚・。
絶対うまくなってやりますので、見守っていて下さい。


なちゅらるのつぶやき

カテゴリ

最新コメント

  • 【作業用BGM】いつもの朝食の時間をちょっぴりオシャレにするBGM集をうp
    SwallowDragon(02/20)
  • 【作業用BGM】いつもの朝食の時間をちょっぴりオシャレにするBGM集をうp
    なちゅらる(02/08)
  • 【作業用BGM】いつもの朝食の時間をちょっぴりオシャレにするBGM集をうp
    SwallowDragon(02/08)
  • 【作業用BGM】いつもの朝食の時間をちょっぴりオシャレにするBGM集をうp
    SwallowDragon(02/08)
  • 悔しい・・・居飛車対四間飛車
    kuma(05/02)

最新トラックバック

お気に入りのブログ

最新記事

サイト内検索

カスタム検索

他力が勝負を決める

リンク