【作業用BGM】いつもの朝食の時間をちょっぴりオシャレにするBGM集をうp
本日作業用BGMをニコニコ動画にアップロードしました。
今回のテーマは朝を清々しく起きれるような、寝起きにやさしいBGMを集めてみました。
朝起きて、朝御飯の用意をしている様子を想像して選曲しました。
今回のBGMは、いつもうpしているようなHIPHOPやJAZZ色をできるだけ無くして
ポップな感じのロック系の楽曲を中心に構成してみました。
まず一番初めに選んだ曲は、Vampire WeekendのCape Cod Kwassa Kwassaという曲でした。
個人的にもこの楽曲のPOPな感じが大好きだったので、この楽曲の良さを引き出せるような構成に
曲の順番を組み立てていきました。
1曲目は誰もが知っている、APPLE社のipod nanoのCMソングを持ってきました。
この曲もPOPでとても耳に残る曲なので、興味を持ってもらえるかなと思いトップに持ってきました。
作業用BGMを作る上で、1曲目はとても重要だと考えています。
やはり、リスナーさんは1曲目を聴いてこのBGM集を聴いてみようかなと考える人が多いと思います。
腰を落ち着けてもらうためにも、1曲目はキャッチーでわかりやすい曲を持ってきたいですね。
後は、最近お気に入りのメルセデス・ベンツが制作しているMixed tapesの中から何曲か選びました。
定期的に新しいMixed tapeを制作しているので、気になる方はこちらからどうぞ。
http://mixed-tape.com/
まあとりあえず一度聴いてみてください!
途中ジャミロクワイの超有名曲も出てきますのでお楽しみに。
人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ

nujabesの独特な世界観に酔う
何度聴いても飽きない・・・。
一度聴くと癖になる特徴のある音。
日本人好みの、とても繊細なサウンド。
実は、私はnujabesの大ファンだ。
nujabes(ヌジャベス)の音楽はJazz、chilloutなどの要素が入った癒し系Hiphopである。
サムライチャンプルーというアニメに楽曲を提供しているので、興味がある人はオススメだよ。
ちなみにnujabesという名前は、一見どっかの外国の言葉みたいだが、実は彼の本名をもじった造語だ。
nujabesを逆から読むと、sebajun(セバ ジュン)と、日本人の名前になる。
これを初めて知った時はビックリした。
そのnujabesの中でのオススメはこのCDだ。
このCDは2003年に発売された、彼の1stアルバムだ。
友人がこのCDを見つけてきて、私は即座にこの音楽の虜になった。
それ以来nujabesは私の音楽生活の中で、なくてはならない物になった。
そのnujabesのMetaphorical Musicの中からの一曲を紹介する。
The Final View
とりあえずこのアルバムの中で一番最初に好きになった曲だ。
癒されるよ^^
最近は将棋を指しながらまったりと聴くのがマイブーム(笑)
人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ

好きなCD♪m-flo Planet Shining
ホント将棋とは関係ないけど・・・
今日紹介するCDはコレ↓
m-flo
Planet Shining
2000年2月23日発売
もう9年前のCDなんだ・・・
当時MDに入れて聴きまくってた。
今でもこのアルバムは時々聴いている。
10年近く聴き続けても飽きのこないサウンドはスゴイ!
まあ、音楽の好みなんて人それぞれだから。
最近はいろいろなミュージシャンとコラボして話題になっているm-floだけど
やっぱりLISAがボーカルの頃のm-floが一番好き('∀'*)
2012年の宇宙旅行という設定で、CDを通して聴くと一つの物語になっている。
なんかよくわからないけど、とにかくかっこよかった。
いろいろな物をごちゃ混ぜにして一つの音を作り上げるm-flo
・コロンビア系ハーフのLISAの歌
・韓国人ラッパーのverbalのラップ
・日本人コンポーサーTAKUの音。
そんな国際色豊かなm-floが作り上げる音楽を聴いてみて下さい。
Hands
一番気に入ってるのはこの曲かな。
このまったりとした感じが大好き(o・∀・o)
人気ブログランキングに参加しています。
この記事を気にいってくれた方は
↓のバナーをクリックお願いいたします(^^ゞ

SwallowDragon(02/20)
なちゅらる(02/08)
SwallowDragon(02/08)
SwallowDragon(02/08)
kuma(05/02)